こんにちは。
喜満満猫です。
いつも訪れていただき、本当にありがとうございます。
【城崎の花火《21》】から続きます。
いよいよ出発の朝
父、母、主人、わたし、息子2人と、総勢6人は、ミニバンに乗り込みました。
父は利尿剤を飲んでいるので、おそらく1時間おきにトイレ休憩を取らなくてはならないでしょう。
それを見越して、朝6時半に出発しました。
はたして何時に到着するかな?(笑)
切羽詰まったトイレ事情
今はとても便利で、家からいろいろ持って出なくても、お茶やコーヒーなど、冷たいものが手軽に買えますね。
サービスエリアにはなんでも売っています。
最大の関心ごとは、父のトイレが、はたしてサービスエリアからサービスエリアまで、もつかどうかということでした。
父、『それぐらい、もつさ〜』と大爆笑。
空のペットボトルを用意しなきゃね、と大爆笑。
喜満満猫一家は、お下品ですね(笑)
サービスエリア全制覇!
なんと、サービスエリア全制覇しました!
ふだんなら停まらないような、小さなサービスエリアまで、行く道中、すべて。
トイレ待ち時間に、お土産やさんをうろうろ。
すると、その土地その土地の、また違った民芸品や名産品などを見ることができて、すごく楽しかったです。
息子たちは、車の中で爆睡。
わたしと母は、買い物を楽しみました。
ある意味、父に感謝ですね。
こんな経験はめったにないです。
城崎温泉の前に…出石で昼食
わたしたちは、城崎温泉に到着するまでに、必ず行くところがあります。
出石(いずし)という城下町です。
城崎温泉から車で40分ほどのところにあります。
小さいですが、とても風流で、雰囲気があります。
そして名物『出石そば』!
小さなお皿に小分けになっていて、ほんとうに美味しいです。
20皿以上食べると、手形がもらえます。
(下の写真右)
そして、もっと食べるとお店に達成者の名前の札をかけてもらえます。
そして手形を5つ集めると?
1年間、無料の手形『そば通の証』がいただけます!(下の写真左)
いちおう正しいアナウンスをホームページより。
【男女を問わず大人20皿以上、子供(小学生まで)15皿以上食されると、
その証として「皿そば之証」を差し上げております。
それを5枚集めて頂くと「一年間無料(※)」になる「そば通の証」を差し上げます。
「皿そば之証」は、何年かけて集めてもらっても構いません。
また、小学生30皿、女性40皿、男性50皿を1時間以内でお召し上がりになられた場合にも「一年間無料(※)」になる「そば通の証」を差し上げます。
さらに、小学生30皿、女性40皿、男性50皿を10分以内でお召し上がりになられた場合には、「永久無料(※)」になる「そば通の証」を差し上げます。ぜひ挑戦してください。
男性30皿、女性20皿、子供15皿以上食されると「永久登録」として店内木札に掲示されます。】
(以上『左京』HPより抜粋)
いつも行くお店は、『左京』さん。
たくさんある出石そばのお店の中でも天下一品です!
大食い、早食いチャレンジャーの方、いかがですか?!
玄武洞ミュージアム
お腹がいっぱいになったら、次は目の保養。
出石から30分ほど城崎温泉に近づくと、円山川という大きな川沿いに、玄武洞ミュージアムがあります。
(玄武洞ミュージアムHPより)
天然石や、地元の民芸品なども販売されています。
壮大な自然のアートである玄武洞。(上の写真)
すごく大きくて、見上げるのも首が痛くなります(笑)
いろんな石のパワーを感じることができる観光スポットです。
リニューアルして、展示コーナーが素晴らしくなりました。
有料ですが、一見の価値があります。
おしゃれな次男は、ヘマタイトの天然石ネックレスを買ってました。
天然石ブレスレットを誰かにプレゼントするのもいいですね。
そしてやっと城崎温泉到着!
長いドライブでした(笑)
トイレ休憩の時間を見越して、早く出発しましたが、
出石12時到着、出石そばで昼食。
玄武洞ミュージアム2時到着、
そして城崎温泉、西村屋本館到着3時でした。
8時間半!
旦那さま、運転、お疲れ様でした!
サービスエリア全制覇からの、密度の濃い1日目でした。
【城崎の花火《23》】に続きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。